お気軽にお問い合わせください
TEL.0944-67-2161

記事一覧

9月 園だより

8月末は、梅雨の時期に戻ったような大雨・長雨が続き、気温も高くならずに肌寒く感じる日もありました。体調管理にはより一層注意を払いたいものです。
 さて、暑い夏を過ごした子ども達は、毎日のプールで汗を流し楽しく遊びました。個人差はありますが、水に慣れて顔をつけたり、飛び込んだり、潜ったりと活発に楽しそうに遊んでいました。
 9月に入ると、本格的に運動会の練習が始まります。かけっこ・おゆうぎ・ダンス等を張り切って練習に励んでくれることでしょう。大好きな家族の方に見てもらい、ほめることで子どもの心の大事な栄養となります。練習の様子を聞いてほめたり、励ましたりしてあげてくださいね。

8月 園だより

 今年も梅雨明け、暑い夏がやってきました。蝉の合唱の中、子ども達はプール活動を楽しみながら元気一杯に過ごしています。園では、熱中症予防の為として、エアコンで部屋を快適にし、適度の活動と十分な食事及び睡眠をとり、水分補給に十分配慮していきたいと思います。
 これからの時期に気を付けなければならない病気の一つとして、プール熱(咽頭結膜炎)があります。38℃~40℃の発熱・咽頭痛・結膜炎が主な症状です。ご家庭と園と連絡を取り合い、お子さんが健康に過ごせるように配慮していきたいと思います。

7月 園だより

 6月に入り蒸し暑い日も多くなりました。保育士が園庭に水を撒いていると、何度も水にかかりに来ては喜んでいる子どももいます。また、今年の梅雨入りは記録的な遅さとなるようですが、園では、プール遊びが始まります。天気のいい日は、水遊びなどをしっかり遊んでほしいと思います。

 また、暑さも夏本番を向かえます。熱中症や食中毒が起こりやすくなってきますので環境を整え、子ども達の様子により気を付けて、安全にかつ安心して過ごせるようにしていきたいと思います。その為にも、ご家庭から園、また、園からご家庭と子どもさんに関わる情報をより一層、密にしていきたいと思います。ご協力の程よろしくお願いします。

6月 園だより

 今年は、30℃を超える真夏日が何日も観測されています。まだ、身体が暑さ
に慣れていない時季なので、体調管理には気を付けていきたいものです。全国各
地で熱中症による救急搬送を聞く日が増えてきました。保育園でも水筒等のお茶
で水分を摂るようにし、熱中症等にならない様に心がけています。6月になり、
梅雨入りすると屋内・園庭・その他の戸外での活動が制限されますので、天候に
合わせていろいろな遊びを展開していきたいと思います。
 さて、今月は親子バス遠足があります。毎年行っているファンタジーキッズリ
ゾートなので、子ども達は何をして遊ぼうか期待しているようです。保護者の皆
様にもお見知り合いの機会になって頂けたらと思っています。

平成30年度山川東部保育園における自己評価を公開しました。

平成30年度山川東部保育園における自己評価を下記ページにて公開しました。

http://yamakawatoubu.ed.jp/info.html

5月 園だより

 新緑の美しい5月。過ごしやすい季節ですが、急激に暑くなる時季ですので
服の調節や水分補給等に配慮して快適に過ごしていきたいものです。

 新入園児さん・進級園児さん共に新しい生活にも慣れて、活発に遊んだり、
いろいろなことを体験したりしているようです。

 さて今回は、天皇陛下のご退位並びにご即位などで大型連休となっており
今まで以上に親子で過ごす時間が多いかと思います。一緒にお出かけも楽しい
思い出になりますが、庭先や近くの山・川などで一緒に遊ぶのも楽しいものです。
テントウ虫やダンゴ虫・カニや魚を探したり、花の首飾りや泥だんごを作ったり・・・
大人の方も一緒に楽しんでみませんか?また、簡単なお料理や鬼ごっこ・かくれんぼ
などを親子でやるのも楽しいですよ!

 子ども達の笑顔が大人を幸せにするように、大人の方の笑顔は、子ども達の心を
素直にし、豊かにします。

4月 園だより

美しい花々が一斉に咲き誇る4月になり、保育園も新しい年度を
迎えることができました。

新入園や進級で不安を持つ中、子どもたちが1日でも早く安心して
保育園生活を送れるように、職員みんなで頑張っていきたいと思います。

保育園でのいろいろな行事、また、子ども達との生活や心身の成長に
より良い保育(養護と教育が一体となったもの)ができるように、
保護者の皆さんと協力していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

2019年度 入園式

本日(4/1)2019年度山川東部保育園入園式を挙行することができました

お子さんのご入園・ご進級誠におめでとうございます
また、入園式にご出席頂きありがとうございます

子ども達の生活・心身の成長により良い保育できるように保護者の皆様と
協力していきたいと職員一同思っていますのでよろしくお願いします

平成30年度 卒園式

ファイル 33-1.jpgファイル 33-2.jpgファイル 33-3.jpgファイル 33-4.jpgファイル 33-5.jpg

昨日(3/24)、青く澄み渡る空のもと平成30年度卒園式を
挙行することができました

ご参列して頂いた皆様ありがとうございました

今年の卒園児は男児8名・女児8名・計16名の子どもたちが
無事、山川東部保育園を巣立っていきました

小学校に行っても保育園で学んだこと、楽しかったことなど
いろいろな思い出を忘れないでね!

3月園だより

春の花の便りが、いよいよ卒園シーズンになりました。

ぞう組の子どもたちは、
わくわくどきどきしながら卒園に向かって頑張っています。

また、在園の子どもたちも進級に向けて、
それぞれが確実に成長しています。

お家でも、いい所は褒めて伸ばし、
悪い所は言葉でわかるように教えてあげてください。

感情的にガミガミ言うより、目を見て、
大事なことをわかりやすく伝えましょう。

なにより大人の行動がお手本です。

マラソン大会では、たくさんの保護者の方に
応援して頂きありがとうございました。

グラウンドでのマラソンも2回目になり、
たくさんの応援の中、子どもたちは一生懸命
頑張ってくれましたね。

2月から3月にかけては、行事が多く(特にぞう・きりん組)、
子どもたちの園での姿を見て頂く機会も多いので、
子どもたちの成長を感じられることも多いと思います。

今年度もあと少し。

皆様のご支援、ご協力に感謝致します。

これからもどうぞよろしくお願い致します。


2019年3月園だより

↑